旅が多かった日々でしたが、コツコツ制作しておりました。
来週から東京にて個展をさせていただきます。
spiral marketでは初めての個展になります。多くの方に見ていただける場なので、
定番のものから、すこし進化させたものまで、さまざまなアイテムを並べます。
最初の3日間は在廊いたします!
きっとどきどきそわそわしていると思うので、
お気軽に声をかけてください〜!
また、DMをもらっていただける方はご連絡いただけたら幸いです◎
よろしくお願いします。
————————
spiral market selection vol.423
「辻 有希 個展」
会期:2019年9月27日(金)~10月10日(木)
場所:spiral market (spiral 2F)
〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23
営業時間 11:00~20:00
◯在廊日9月27日(金) – 9月29日(日)
——
木工作家・辻有希による個展を開催いたします。
木材そのものの表情を活かした丁寧な手仕事にくわえ、
グラフィカルな要素も感じる凛とした木工作品。
ジュエリーからうつわ、モビールなど、
日常のさまざまな場面に寄り添う作品をご紹介いたします。

先日創刊された35designが手がけるフリーペーパー「35MAGAZINE」に掲載していただきました。
さまざまなジャンルの方の、仕事や趣味を通しての北海道愛を紹介しています。
わたしは北海道が大好きなので、お声かけいただきとても嬉しかったです!
ありがとうございます。
写真も文章とてもすてきで、つい手にとって読みたくなる魅力的な一冊。
北海道の人はもっと北海道が好きになる、
道外の人は、絶対に北海道に来てみたくなる!
見かけた時はぜひよろしくお願いします^^

どこの景色にも似ていない場所
2019/09/14
お仕事で屋久島に行かせていただきました。
ゆっくりと森をガイドしてもらいながら登山。息をのむほどの美しさでした。
屋久杉にはもちろん圧倒されましたが、それよりも岩や苔の表情がおもしろく印象的でした。
美しすぎるものはどこかおそろしさも感じる。でもその奥にあたたかさも感じて、とても不思議な感覚。
屋久杉を使った作品でお手伝いさせていただいているBLESSさん。
入った瞬間、ふわっと空気が変わるような心地よいお店です。
私の他にも東京香堂さんの屋久杉を使ったお香、limeiさんの屋久杉やタンカンをつかった石鹸などもあって
どちらも気持ちよくて手放せなくなりそう。
そして地元作家さんのお弁当箱は伝統的な形がとても秀逸で驚きました。
BLESSを手がける武田産業さんは、代々昔から続いていることをぶれずに大事にしながら、新しいことを加えて変化し続けています。恐れずに進んでいくその気持ちの大きさと強さを感じました。
私も新たな作品をお届けできるよう、頑張りたい。





Sagra夏祭り無事終了いたしました!
お天気にも恵まれすぎて、かんかん照りの二日間でしたが、たくさんの美味しいものと素敵な笑顔満載のお祭りとなりました^^
素材があるからこそのメニュー、
そして器を買って、その器にお料理を盛る。
生産者ダイレクトの器と食イベント。
素材に素直に向き合い、ライブ感のある二日間、
感性も技も素晴らしき方たちが、本気の遊びをしているような感じがしました。
そして料理人、作家みなさまのたくさんの男気を感じました!
そんな場にいることができて幸せです。
こんなライブ感のあるイベントは他にないっ!
初めてのイベントで、バタバタとしてしまった部分もご理解いただいたお客様、ありがとうございました!
次回どんどん改善できたらと思います。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、一緒にお祭りを楽しんでいただきありがとうございました!
作家の器を購入、または紙皿を有料にしたせいか、わりとゴミも少なかった印象!
水洗い場を用意できるなら、お皿持参できたり、その場で気に入ったお皿を買うことができるイベントは、もっと増えたら良いのになと思いました。
会場となった、余市Sagraは普段はレストラン&オーベルジュです!本当に美味しいので、みなさまぜひーー^^
———
出店者はこちらでした◎
ありがとうございました!
【クラフト】
amarillo(レザー)
加地学(陶)
キムラヤ(陶)
goodman jewelryworks (ジュエリー)
五輪窯 五十地裕之
辻有希(木)
西山雪(ガラス)
波多野翔子(陶)
馬渡新平(陶)*ワークショップ有
吉澤俊輔(木)*ワークショップ有
【フード】
Sagra(余市)
味道広路(栗山町/和食)
Semina(札幌/イタリアン)
かくと徳島屋旅館(余市町/和食)
砂川農園(余市町/かき氷)
福原商店(余市町/ニシン)
シゼントトモニイキルコト(今金町/野菜販売)
*3日のみ
ヨルコワリ(札幌/焼鳥)
安田自然農園(余市町/野菜販売)
くさか農園(仁木町/野菜販売)
*4日のみ
MEN-EIJI(札幌/ラーメン)
馬場酒店(余市町/ワイン)
じきの畑・じきの台所(余市町/玄米と野菜のおかず、野菜販売)



屋久島のお仕事に参加させていただきました。
まさか屋久杉を手にできる日なんてくると思っていなかったので、とても嬉しいです…。。
屋久杉を使ったお香を東京香堂さんが作られるということで、
私は屋久杉でお香たてを作らせていただきました。
@tokyokodo_jp
屋久島に新たにできたお店、BLESSにて販売しております。
@yakushima_bless
行くタイミングがありましたらぜひお立ち寄りくださいませ。
————
[お香たて]
屋久杉は、どんなに小さなかけらでも、素材からエネルギーを感じます。端材となった材料からなるべく目一杯の形を切りとり制作しているため、一つとして同じ形、同じ模様はありません。丸いフォルムは触れたり握ったりすれば温かみを感じ、またそれと共に内に秘めた力強さも感じます。お香たてとしてのアイテムですが、お守りのようなものとして、感じていただけたら幸いです。
————-
屋久杉の作品は継続して制作させていただけるので、
屋久島の風を感じてまだまだ違う作品も作ってみたいと思ってます☺︎
ああ、素材の力ってすごい…
力を借りる…というよりそのパワーに圧倒されそうになる。しっかり受け止められる人になっていたい。



先日、BLAKISTONでの個展が無事終了いたしました。
約3年ぶりに向き合ったここの場所での展示は、自分の中でも特別な想いがありました。
お忙しい中、足を運んでくださったみなさま、本当に感謝しています。
オープニングパーティーにて、たくさんの方が楽しく過ごしている様子もとても嬉しくて、開いてよかったですね〜と、児玉さんとお話ししていました☺︎
今回の作品群は素材自体のエネルギーが強いので、オブジェと器の中間みたいなものに仕上げました。なので、実用的なものよりかは、どんな風に使うかを、使う人へ委ねたものが多かったと思います。
物は作る側半分、使う側(受けとめる側)半分だと思っています。
どちらがすごいということでもなく、それぞれの人がいることで、どんなものにでも変わっていけるのだと思っています。
丁寧に見て、想いを受けとってくださったことや、何かしらを連れて帰ってくださったことを、ほんとうにありがたく思っております。
この場所は作家としていつも転機となる場所です。
一緒に展示を作ってくださったmangekyo 児玉さん、カメラマンの古瀬さん、ありがとうございました!そしてパーティーのごはんを作ってくださったpippinさんやご協力くださったたくさんの方々に、とてもとても感謝しております。
「I’M HERE」というタイトル、それぞれの解釈に任せた「 I 」が、あの場所に集まっていたのだったら、よかったなと思っています…
変わらないこと、変わっていくものどちらも愛していきたいですね☺︎
またここから進化できるよう、楽しみます。
(会場や作品は古瀬さんに撮っていただきました…そこからの展開はまたこれから…たのしみです☺︎)




昨日、無事にiiba galleryさんでの個展が終了いたしました!
足を運んでくださったお客様、ほんとうにありがとうございました。
神戸での展示は初めてだったので、新しくお会いする方もたくさんいらっしゃったのですが、
みなさまに丁寧に作品を見ていただき、とてもありがたかったです。
昨日の最終日は、お菓子研究家の長田佳子さんとイベントをさせていただきました。.
たくさんの方々と幸せなひとときをご一緒できてとても嬉しかったです☺️
今回はお抹茶に合わせたお菓子。
器にのせたお菓子もオブジェのようでした。
あっさりとした印象の中に食べているといろいろな味がして発見もあり…
でもどこか懐かしさも感じる。
佳子さんのお菓子は、優しくて、体になじんでいくような感覚だなあと。
またどこかでご一緒できたらなと願っています
最終日のイベント開催は、会期を賑やかなまま、終えることができて良いですね…☺︎
神戸で過ごした日々は、アドリブ感のある濃密な時間でした☺︎
たくさんのおもしろい方々とお店と。
なんだか1つ1つの会が絶妙な組み合わせだったなあ。
そして、きっとまたどこかで会えるだろうと想像できたことがとても嬉しかったです。
滞在中、いろいろな出会いを作ってくださった伊庭さん、ほんとうにありがとうございました。
優しくてたくさん甘えてしまいましたが、神戸での時間がすごくすごく安心できたのは、伊庭さんご夫妻のおかげです。
きっとまた成長してここに帰ってきます。



五十嵐シェフの新しいお店「霜止出苗」にて大判のお盆、器、氷置き、靴べらを使っていただくことになりました。
このような場所で他のすてきな作家さんとご一緒できて、光栄です。
たくさんのこだわりが詰まった空間。お料理はもちろんのこと、五感すべてで、ここで過ごす時間の特別さを体感できるはずです。
お食事のご予約は必須です。
https://www.omakase-japan.jp/stores/66717


先日2月28日をもちまして、Plantation自由が丘店での個展が無事終了いたしました。
いろいろな縁や想いを感じながら取り組めたこの展示、
作品を作るということ以外にも向き合い、学んだ期間でした。
改めてたくさんの人に支えてもらっていることを実感し、そして、また何か新たなとびらがひらけた感じがしました。
いつも来てくださるお客さま、初めて出会ったみなさま、久しぶりに話せた方々や懐かしのお友達…
貴重な時間を割いて足を運んでくださり、ほんとうにありがとうございました。
また、近くで支えてくれる存在や離れてても気にかけてくださった方々、たくさんパワーをいただきました!…
そして、企画してくださった眞下さんと手伝ってくださったスタッフさん、
DMを作ってくださったえりさん、
大変お世話になりました!
一緒に良い時間を作ってくださったみなさまに、
とてもとても感謝しております!





昨日、ワークショップにご参加いただいた皆さまありがとうございました!
ワークショップはあまり慣れていなく緊張していましたが、子供たちの発想力とわくわくしている笑顔に、私もすごく楽しませていただきました。
いつかまたこういうワークショップしたいなと思います。
子供はみんな天才!
逆にわたしのほうが子供たちからたくさん教えてもらったような気がします。
企画段階からたくさん話してくださった本間さん、ご協力いただいたセントラルのみなさま、
ご参加いただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。




